8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

城陽市議会 2021-03-03 令和 3年文教常任委員会( 3月 3日)

続きまして、富野小学校体育マット運動でございます。運動の様子を撮影し、その場ですぐ再生することで自身の運動を振り返り、次への目当てを持つことが容易となっております。           〔映像視聴〕 ○松本徹也学校教育課主幹  このように友達に撮ってもらうことで、実際に考えたり、言語活動が活発にもなります。           

城陽市議会 2020-12-10 令和 2年文教常任委員会(12月10日)

また、子どもたち体育授業自分たちマット運動、器械運動の動画を撮って、自分たちで高めていくためにはどのようなポイントを意識したらよいのかという、主体的な学習についても始まっているところでございます。  3点目、支援員の現状でございます。まず、タブレット端末が入ったばかりというところであります。

与謝野町議会 2016-09-12 09月12日-02号

このこどもの森保育園保育理念は特色を持って行われており、大変全国的にも珍しいとは思いますが、大江山千丈ヶ嶽へ、春、夏、年2度の山登り、またマット運動、リトミックというピアノのリズムに合わせた体操など体を鍛え、意欲的、活動的な子供を育てているというユニークな指導。自然の中で伸び伸び育てる。また、絵の描き方は具体的に指示しないということであります。

福知山市議会 2013-12-12 平成25年第6回定例会(第3号12月12日)

例えば、体育マット運動のときに、自分の演技を写してそれをすぐに再生して、どこが悪かったのかということで直すなど、確認し合えるというようなことにも活用しているということでございます。グループ学習では、1台を使用する場合もありまして、活動を通して子どもたち同士のつながりも深まっているといったことも学校から報告を聞かせてもらっております。

八幡市議会 2004-12-08 平成16年第 4回定例会−12月08日-02号

最近の子供においては、歩行しているだけで足をひねったり、つまずいたりしてけがをするケースや、マット運動などでバランスを崩し、転倒する場面でなくても、体が支えられないで大けがにつながるケースも見られます。日常的に運動する子供としない子供により、体力を初めとするさまざまな運動能力個人差が広がっていると認識しております。  次に、スポーツテスト全国平均と本市との比較についてお答え申し上げます。  

福知山市議会 1999-09-20 平成11年第6回定例会(第3号 9月20日)

体力づくりの観点からのトランポリン活用についてでございますが、現在、市民体育館では、毎週水曜日に子供体操クラブが、マット運動なり跳び箱トランポリン等も活用いたしまして、運動をされております。また、毎週土曜日には、トランポリンクラブにより、平均10名の市民の皆さんが利用し、健康づくりをされておられるようでございます。

  • 1